あのですねえ、中国語字幕と英語字幕が下、日本語字幕が右に出る画面構成、流石に情報過多すぎじゃなかったですか???(最初に言う事それかい)
Twitter(現X)で他人の初見感想を漁っててよく目についたのが「話が複雑すぎて分からん」的なやつでしたが、あの画面も悪いみたいなとこなくない?とちょっと思いました。と言っても、中国語字幕のみで上映された本国での評判もだいたい同じで、脚本もっと整理したほうがいい的な感想が多かったんですけど。情報過多で混乱したのは本国のみなさんも一緒だよ!
ただ、マニア心で言うと、三種類の字幕がすでにあるなら言語表現をそれぞれ比較して面白みを探したいですね。例えば英語版だと、物語のキーアイテム「夜翎缎」は「Nocturlumin Satin」で、nocturnalとluminousあたりの単語を引っつけた独自用語になってるらしいんですよ。センス良(よ)!それを踏まえてか日本語字幕では「夜光絹」になってるという。こういうの面白いよね。
あとはオタクは初見時の翻訳を親だと思う習性があるため(は?)、TAAF上映時のあの画面のまま円盤化してほしいなあ(←無茶すぎる)。
それにしても日本語字幕、DAHUFAに引き続き本当に出来が良かったですね……。大谷子を安易に父さんって呼ばない・呼ばせないところがオチにつながるから、日本語だとどうなるかと思ってたよ。
何よりビギーとブンって名前が出なかったのが本当に良かった(ええー)。いやほんと、TAAFのページであらすじ公開されたときに、馒头がブン・大谷子がビギーってそれぞれ呼ばれてて、日本語字幕でもその呼び方使うの???って心配してたのよこっちは……世界観こわれるところだったよ……。あれはあれで英語圏の人が見やすくなるためのローカライズだってことは理解できるんですけどね。でもやっぱり、そこまでしなくて大丈夫っす!自分ら日本人なんで文化近いっす!中国風のままで全然オッケーっす!って思うわけで……。主人公とその養父の名前を誰も呼ばないで代名詞だけで対応しきるという離れ技を使ってでも世界観を大事にした字幕担当さんの心意気、称賛したい。
それに、独自用語が山程あるあのややこしい脚本をまとめきったのも本当にすごいと思います。独自用語については、原語版と日本語版とではだいたい下記のような対応をしていたと思うのでまとめます。
大龙湾→竜の湾
黑龙军→黒龍軍
夜翎缎→夜光絹
夜翎人→夜の民
戏鼓船→黒い巨船
蓝蘑菇→ルリキノコ
蛟怪→ミズチ(族、クラゲと接続)
隠蛟王→王
一部カタカナにしたり複雑な漢字を使わなかったりしていて、字幕でのパッと見のわかり易さを優先したかんじでしょうか。個人的には、前作での用語「花生人」を「豆人間」に邦訳したような、一捻りの巧みさが今作にも共通している気がします。もしかして字幕つけた人同じだったりしません?(←ないない)
ついでに登場人物もまとめてみました。字幕だと影之と柳・穆以外は全てカタカナ読みされず代名詞で呼ばれていたため、私が勝手に読み仮名を振りました。公式の呼び方じゃないので注意。
大雨登場人物
馒头(マントー)主人公。6歳。捨て子だったが大谷子に拾われて育つ。あいさつのできる良い子。
大谷子(ダグズ)不運な男。5年前の戦いで故郷は荒れ果てたし地位も職も金も今日の食料もない。馒头への無償の愛以外に何も持ってない。
柳大欢(リウ・ダーファン)柳家長男。黒い馬に乗る。傲慢でやや情緒不安定。
柳大乐(リウ・ダールー)大欢の弟。友人の形見である月琴をずっと背負っていて、たまに弾く。実はロン毛。
柳子彦(リウ・ズイェン)大欢の娘。白い馬に乗る。剣も銃も使いこなせる有能お姉さん。
穆影之(ムー・インチー)白いふわふわ妖精お兄さん。ムー歌劇団の跡取り。父親の方針に賛成できず葛藤する。
小娄(シャオロウ)船の案内人。子彦に昔もらった鈴をずっと持っている。生前は少年だったようだが何故かほんのり女言葉。
隠蛟王(インジャオワン)ラスボス。影之の父親。生前は船長兼ムー歌劇団団長だったが、野心に呑まれた末にミズチ族と融合する。
鹰(イン)夜の民。黒龍軍に撃たれ負傷し、その命と引き換えに神鳥を召喚する。
雁(イェン)夜の民。鷹を見送り、夜の民最後の1人として生き残る。
解釈間違ってたらごめん!でもたぶんだいたいこんなかんじだと思ってる。前作に引き続き、どの登場人物もキャラデザが良くて人間味があって魅力的ですよね。
夜の民は本当に気の毒でよ……。不思凡監督作品、サブプロットで善なるもののため行動するも身近な存在を代償に支払ってただ曇って終わるだけの存在居がち。前作でいうと小姜のおばさんみたいな。今作は残酷な描写を抑えて子どもも見れるような作風にしたようですけど、脇役サイドで独特の苦味を残すのは共通してますね。
とりあえず大谷子の不運さについて話をしたいので、するね!
中国語の資料なんですが、世界観を説明する動画と監督のインタビューまとめが色々と面白いのでもう一度貼っておきます。各自Google翻訳してください。
前回の感想記事(
これ)で貼ったのと一緒のやつですが、再読してみて色々発見がありました。
特にこの監督のコメント。
11.柳府仓库的火并不是大谷子放的,他是被冤枉的。那一天大谷子原先只是和其他几个跟他一样的杂役一起,盘算着趁乱拿点东西带走,结果没想到夜翎人夜袭柳府放火,他们一群人原打算偷东西,结果都被抓住,就这样被当成了夜翎人的内应奸细。其他几个都被毙了,大谷子是逃出来的一个。因此他的罪名也是被冤枉的。
夜光絹の保管倉庫への放火は夜の民が主犯であって、大谷子が内通者だというのは冤罪らしいんですけど、大谷子もどさくさで何かを盗むためにあの場にいたのは確かだったようです。内通者は冤罪ではあるが窃盗未遂はマジなの、かなり弁護が難しいな……。字幕だと「放火はやってない、ものを取りにいっただけで」みたいな、奥歯にものが挟まったみたいな言い方してたし、やましいとこがあったっちゃあったようです。
となると馒头を拾う前の大谷子、故郷が荒れ果てて漁ができなくなって仕事にあぶれ、糊口をしのぐため犯罪に手を染めようとした矢先にもっと重い罪の冤罪をかけられて……って流れですか。このおじさん、とことん運がない。そりゃ馒头をあれほど大事にするわけだわ。命からがら逃げ出して川に落ちて溺れながら必死で掴んだ桶に入っていた赤ちゃん、運命だと思って当然。
でもその割には、故郷の荒廃の原因を引き起こした軍に対して、大谷子が根に持ってる描写がないんですよね。馒头には「軍は味方だっていつも言ってた」らしいし、大谷子本人も軍人達には常に敬語でしたし。序盤で大乐に殴りかかってたのは大乐が軍関係者だからではなくて、馒头が単にルリキノコがまずすぎて泣いてたのを、大乐に何かされたのかと誤解しただけっぽいし。もっと後のシーンで毒で錯乱してようやく恨み節が出るかと思いきや「俺が生きたいと願っちゃ悪いのか?」って。
これも馒头に「世界が悪いものだと思ってほしくなくて」ついている嘘の一環でしょうか。恨みを次代に引き継がない的な。……根が善良すぎて悪人向いてないね。
大乐の名前を出したので大乐の話もしたい。考えれば考えるほどあざといおっさんだということを。
これ、大乐の顔赤いし大言壮語っぷりすごいし、酒飲んでますよね?2人並んで座ってるカットの直前には瓶の中身を飲み干して投げる動作をしていましたが、それ酔っ払いしかやらんやつなんよ。酒飲んでるときにした約束なんて戯言と割り切っても良さそうなものを、そうしないでずっと覚えてるってことは、腹を割って話した本当の本音ですよね。死んだ友人と交わした約束のこと今でも想いながら遺品の月琴を弾いてるの……重……。
それと大乐、なんつうか全体的に、良心を感じる挙動がすごい多いです。馒头に対して「ガキは苦手だ」なんて言いつつもあとあと傷跡を確認して「だいぶ治ってるな」とか、何だかんだ面倒見いいし。夜の民の話をちゃんと聞こうとするし。あとは終盤の「破壊を伴わず均衡を保つ道はないのか?」の台詞とか、船員たちの死を背負おうとする影之に「お前の責任じゃないだろ」って言ったりとか、最後の朝日のシーンでも大谷子の治療手伝ってくれたりとか。シンプルにいいやつ。
つまりですね、風来坊な出で立ちでぶっきらぼうだけど実は優しいおじさんが、過去には友人と果たせなかった約束があり、それを5年間引きずっていて、本編の終わりでは結局友人は死んでしまったけど自分1人ででもその夢を抱えていくか、となるわけですよ……。これはねえ、なるほど……。うん、なるほどねえ……。うんうん、いい、いいねえ……。(何やねん)
この2人についてピンとくるものを覚えた同志の方はLOFTER(中国のイラストサイト)に登録して「乐影」で検索するといいと思います。
シンプルにいいやつな大乐に対してシンプルにやなやつな兄の大欢、こちらも私はけっこう好きなんですよね……。だって情緒不安定で悪役な面白挙動おっさんだよ。そりゃ好きだよ。やなやつなんだけども。
「やあ弟よ 久々だな 頭に鍋蓋でも載せてるのか?」って、初台詞でもうやなやつなの分かるのウケる。いつ怒鳴るのか分からないし話してて急に号泣しだすような、あの一人スペクタクル感がたまらなく良い。「名士の俺にこそ夜光絹はふさわしい」とか鼻持ちならない金持ちテンプレ台詞平気で吐いちゃうのも良すぎるし、部下が勝手に夜の民撃っちゃったのを「俺の責任じゃない」とか、もう、この、こいつ〜〜〜!!!お前の貪欲さがそもそもの発端でどんだけ話こじれてると思っとるんじゃ〜〜〜!!!わかってんのかこら〜〜〜!!!
終盤にちいかわ大谷子との突発夜翎缎争奪バトルに負けてポルナレフみたいな髪型になったあと、朝日のシーンで画面に出てこなかったけど大丈夫そ?生きてる?生きててほしいな……情緒不安定悪役面白挙動おっさん、程々にのさばってほしい……。のさばってはほしいけど直接関わりたくはない……。端から見てるだけなら面白かったりしないだろうか……とずっと考えてるけど、普通に職権乱用で周りめちゃ巻き込んでくるわ。危なっかしいわ。これで部下の命とか何とも思ってない描写とかあればギルティなんだけど、そこは今のところグレーだなあ。
それと子彦についても。初見時は優しくて頼もしいお姉さんだと思ったけど、字幕読むと親子に一線引いた対応してるのが印象に残りました。子彦の視点からしたら大谷子に優しくする理由ないのはわかります。5年逃亡してる指名手配犯がどこから連れてきたか分からない子どもと一緒にいるの、凄まじく怪しく見えるだろうから。それにしても大谷子を逮捕したあとの、馒头に対しての言いくるめ方がザ・大人の詭弁ってかんじで、あれ見ててウワーッてなりました。馒头はただ大谷子と一緒にいたいだけなのによお……。あのへんの距離感めっちゃリアル〜〜〜と思った。
というか子彦、父親があんなの(あんなのって言うな)だし扱われ方もひどいから、親子の情というものにピンときてない可能性あるんではなかろうか?己の規範というか正義に従って自分を律しているだけで、その外側にあるものに対処しようとしていないような気がします。まあまだまだ若いし全然これからっすよね(←誰目線のコメント?)(や、でも監督も同じようなこと言ってるな)。
あと、大雨公式画集を見てると、子彦姉さんのキャラデザは初期から変わってないみたいなんですよね。アイデア出しに使ったっぽい初期ラフ絵だと、大谷子のヒゲがもっと濃かったり馒头の被ってる兜のデザインが違ってたりするけど、子彦はほぼそのままなんです。完成度高くてすごい。
画集、背景画とか場面写真とかいっぱい載ってて、中国語読めなくても見てるだけで本編を思い出して懐かしくなれて良いのでおすすめです。私はタオバオ代行で買いましたが、日本で中国書籍販売してる書店さんなどでも既に取り扱い始まってるみたいですよ。
こおゆうの大护法でも欲しかったなあ!!!?????ええ!!!!?????画集欲しかったよなあ!!!!!なあ!!!!!!!!(急に大声出すな)
本編で一番好きな場面の話しよう。
最後の朝日のシーンで、この期に及んでどっかいこうとする大谷子を見た馒头の表情がキッてなって「そんなの許さない!」的なこと言うところがすごい好きだな。さっきまでべそべそ泣いてたのに、すぐ攻勢に転じれるの主人公だよな……。あれがあるから見てるこっちも、そうだ行けー!やれー!ってなれるんだわ。人間、感情むき出しでGO!そんで足痛くても踏ん張ってクソマズキノコも食べて思いつく限りの言葉並べて呼び止めてまで要求するのが「父さんって呼んでもいい?」なの、健気としか言いようがないよ……。
それと、上海で見たときは、このシーンのあとの幕引きの弱さが気になったんですけど(初見時はここでスタッフロール入るのマジかよ!?ってなった)、2回目見たらまあ、これはこれで良いな……と思い直しました。というか日本語字幕のおかげで馒头の健気さがダイレクトに伝わってきて泣いてたからそれどころじゃなかった。
Cパートの台詞もいいよね……。結局この映画のメインプロットは、馒头が大谷子を父さんって呼べるようになるまでの話なんですよね。サブプロットの情報量エグいけど、最後にはいいもん見たなあって思える。
《大雨》、ほんとに良い映画でした。
ただ、今回はコンペティションでの上映であって、上映後の審査員さんのコメントによると、今の時点では配給の予定とかないらしいのです。ぜひ一般公開されてほしい……。一回限りなんてもったいない。また見たい。
もっといろいろ話したいことがあった気もしますが今日はこのへんで!またこんど!